北海道 むかわ町 本物のししゃも
こんにちは、かぱこです。
北海道の南方面、鵡川(むかわ)町へ行き、ししゃもを食べてきました!
おすすめポイントや楽しみ方をお伝えしたいと思います。
※時期は10月上旬で、車で移動をいたしました。
本物のししゃも
新聞を見ていたら、ししゃも漁が解禁になり昨年と比べて6倍もとれていて豊漁だという記事を見てどうしても食べたくなり、行ってきました鵡川町。
10月11月の2ヶ月間は「ししゃも寿司」を食べられるとの事。
季節限定しかも豊漁。
行かないわけにはいきません。
私たちが普段スーパーでみかける ししゃも は 代用魚なんですって。
どんなししゃもなのか楽しみです!
お店
カネダイ大野商店さん
住所
北海道勇払郡むかわ町美幸2-42
駐車場
無料、10月~11月のししゃも最盛期には特設駐車場を開設するそうです。
※下記の距離・時間はすべてMapfanで調べています
・札幌駅から大野商店へ高速道路を使用した場合
距離は約87km
所要時間は約1時間40分です。
ETC料金普通車 1,250円
・札幌駅から大野商店へ一般道で移動した場合
距離は約80km
所要時間は約2時間40分です。
・新千歳空港から大野商店へ一般道で移動した場合
距離は約40km
所要時間は約1時間15分です。
道の駅 ウトナイ湖
↓苫小牧にある道の駅でトイレ休憩です。
↓近隣の観光スポットが書かれていました。
時間が無くて断念しましたが、苫小牧のホッキ有名なので食べたいです!
↓駐車場から湖まで1分足らず。
途中の柵??に鳥がちょこんと乗っています。
↓鳥さんには洋服が着せられています!
温かそうでホッコリしました。
↓目の前にウトナイ湖が見えます。
この日はどんより天気で写真がキレイに撮れず残念でした。
↓見えますでしょうか?
白鳥が3羽プカプカ浮いて、向かい風で進めずにいました。
この日はとにかく風が強かったです。
↓自動販売機の側面に、ご当地キャラのとまチョップさん発見!
とまこまい の ”とま”
はくちょう の ”チョ”
ハナショウブ の ”ョ”
ホッキ貝 の ”ッ”
ハスカップ の ”ップ”
とまチョップの名前の由来、けっこうめちゃくちゃで笑ってしまいました。
苫小牧の有名な物を組み合わせているんですね。
道の駅のお土産店に寄って、とまチョップグッツを見ようと思いましたが、開店前で寄れず残念でした。
大野商店到着です
どんより天気の中、気持はワクワクです。
むかわ町に入ると、カネダイ大野商店の案内看板が出ています。
↓カネダイ大野商店到着です。
↓店内で食べれます看板です
↓ししゃもの顔になれますよー。
↓ししゃものメニューです。
私達は、ししゃもづくしを1人前と焼きししゃもを食べることに決定です。
↓店頭でししゃもが干されています。
大きさが様々で、お値段が変わるようです。
この日の一番高いししゃもは10匹で2,600円でした。
ぷっくり太った美味しそうなししゃもでした。
↓私達は節約旅なので、一番お安い若ししゃもにしました。
オス・メスが5匹ずつで合計10匹です。
この日の価格は1,450円でした。
↓串に刺さったまま、買い物かごに引っ掛けてレジへ向かいます。
見て下さい、このししゃも。
キレイな照りがあって、大きいです。
スーパーで売っている、ししゃもとは明らかに違います。
↓ししゃもづくし はお店の玄関にある自動券売機で食券を買います。
焼きししゃもはレジでお支払です。
※カード払い可能だったので、迷わずJALカードでお支払です!
席に着くと、係りの方が素早くホットプレートを準備し、ししゃもを乗せて下さいます。
↓顔を上げるとししゃも寿司の文字が。
期待が膨らみます。
↓ホットプレートにししゃもが並びました。
キレイ、大きい、太ってる。美味しそうです。
向かって左側がメス、右側がオスです。
オスのほうが一回り大きいように思います。
↓各テーブルには美味しい焼き方があるので、ここからは自分達で焼きます。
↓裏面には生干ししゃもについて書かれています。
↓ししゃもが焼きあがる前に届きました!ししゃもづくし。
1.ししゃも寿司6貫
2.ししゃもフライ2尾
3.子持ちししゃも昆布巻1尾
4.ししゃも汁
5.ししゃも漬け
全部で2,000円でした。
2人でシェアしました。
↓こちらししゃも寿司です。
トロンと柔らかい口当たり、噛むと甘さが感じられます。
厚みがあるので、改めて自分の知っているししゃもではない事を実感です。
美味しい! 来てよかったです!
↓お寿司は山椒塩で頂きます。
香りがたって美味しいのです。
↓こちらししゃも汁です。
優しい味付けで、永遠に飲めそうな美味しさ。
焼いてあるししゃもの香ばしい味・香りで旨さ満点です。
↓こちらししゃも漬けです。
↓ししゃもフライと子持ちししゃも昆布巻です。
フライは、身がホクホクして、甘味があります。
ししゃもって美味しい! がりがりに痩せてないです。
昆布巻きも味付けがちょうどよくて、美味しいです。
しっかり柔らかくて、昆布も柔らかくなっています。
↓ししゃもづくしを食べている間に、焼きししゃもがいい感じに焼けてきました。
↓手前がオス、奥にあるのがメスです。
いただきます!
うわっ 美味しいー!
オスは身がしっかりしていて食べ応えがあります。
焼き立てで香りもいいし、身も美味しい!
感動です。
次はメスをいただきます。
タマゴの脂のせいか、まろやかさがあって、美味しい!
オスと比べると食べられる身は若干少ないんですが、なにせ脂がのっていて美味しいです。
オスメス混合で注文して正解でした。
↓お腹いっぱいでレジに向かうと、ししゃもパンが並べられていました。
満腹なので買えませんでしたが、気になりつつお店を出ました。
むかわ町のカネダイ大野商店で、今が旬のししゃもをいただきました。
ししゃもは美味しさ・香り・身の厚さ、私が知っているししゃもとは明らかに違いました。
10月11頃がししゃもシーズンとの事です。
旬の食べ物はやはり美味しいです、おススメです!
ご興味のある方は、お店のホームページもご覧下さいね。
ししゃもについて、丁寧に詳しく書いてあります。
こちら、カネダイ大野商店のホームページをリンクしておきますね。
人気ランキングに参加しております。
良ければポチお願い致します♪